9:00-12:30/14:00-18:00 (土曜は17:00まで) 休診 木・日・祝
こんな症状は要注意!
上記以外にも気になる症状があれば、
お気軽にご相談ください。
01
精密検査・治療計画をご提案
名東区の歯医者 いざわ歯科は、まず患者さんのお口の状態を正確に把握するためにレントゲン撮影などの必要な検査を行います。必要に応じてはさらにCT撮影を行うなど、根管治療を安全に進めるため入念に準備します。
その情報をもとに、出来る限り歯の神経を保全するための治療計画を提案し、患者さんへご説明いたします。不明な点やご不安なことがありましたら、些細なことでもお気軽にご質問ください。
02
根管を細部まで清掃・消毒
まず検査に基づき最小限に歯を削って根管を露出させます。そして根幹内部の細菌に汚染された歯髄(神経や血管)や先端に溜まった膿を漏れなく除去します。除去が完了したら根幹内部の形を整え、消毒液ですみずみまで消毒します。症状に応じて神経を部分的に除去する断髄処置も行います。
これらの工程で取り残しがあると再発の危険性があるため、マイクロスコープやルーペを用いて見逃しがないよう細心の注意を払います。
また必要に応じて、治療時に唾液などの飛沫が入ったり消毒液などが漏れ出ることを避けるためにゴム状のシートで治療する歯以外を覆う「ラバーダム」を使用します。
根管長測定機能を搭載した根管治療用モーター
より確実な根管治療を行うために専用機器を使用しています。
作業先端位置をリアルタイムで液晶画面に表示するほか、熟練歯科医師の作業精度を再現したモーターで、よりスピーディーで効率的な治療が可能です。
さらに根管の末端を自動測定し、突き抜けないようにストップする根管長測定機能を搭載しています。
根管に合わせたニッケルチタンファイル
モーターの先端に装着して使用する「ファイル」という器具です。
根管を拡大し、汚染された歯の組織の除去を行います。様々な種類の中から、治療する根管の状態に適したものを選択します。
ニッケルチタンファイルは柔軟性が高いため、湾曲した根管でも精密な処置が可能で、スムーズに治療でき患者さんの負担が軽減されます。
03
充填剤でしっかりと密封
消毒が完了した根管内の空洞をそのままにしてしまうと痛みや再感染を引き起こす原因となるため、充填剤(薬剤)を隙間なく注入して密封します。
04
レントゲンで確認
充填剤が細部までしっかりと入っているか、レントゲンで確認します。
万が一隙間があった場合は、薬剤を再度注入し徹底密封します。
05
被せ物を装着
充填剤で満たされた根管にコア(歯の土台)を入れ、被せ物(クラウン)を装着します。審美性や機能性に優れた被せ物をご用意しています。
06
定期的なメインテナンス
治療後に痛みや腫れなどの予後観察を行うほか、新たな虫歯の悪化などによる再治療リスクを防ぐために定期検診にお越しください。
ご自宅での毎日のケアはもちろん、歯科医院で行う定期的なメインテナンス・歯のクリーニングが歯の健康寿命を伸ばすことに繋がります。