できるだけ削らない・抜かない・痛くない虫歯治療なら
名東区の歯医者 いざわ歯科

ご予約・お問い合わせ
052-775-2037

9:00-12:30/14:00-18:00 (土曜は17:00まで) 休診 木・日・祝

MEDICAL

虫歯治療

できるだけ削らない、抜かない
歯を守るための虫歯治療
名古屋市名東区の歯医者 いざわ歯科は、患者さん自身の健康な天然歯を守るために
可能な限り削らない・抜かない虫歯治療を行っています。
安心して受診できるよう痛みの軽減にも努めておりますので、お気軽にご相談ください。

健康な歯を長く保つために

*
可能な限り天然歯を残す治療
虫歯は削って詰め物・被せ物をすることで、痛みは消え見た目もきれいになりますが、一度削ってしまった天然の歯が戻ることはありません。さらに一度削った歯は虫歯を再発しやすく、その度に歯を削っていては将来的に歯を失ってしまいます。
虫歯が進行してしまうとどうしても歯を削る必要が出てきますが、藤が丘駅近く・名東区の歯医者 いざわ歯科では、歯の保存を最優先に考えた「MI(Minimal Intervention=最小限の侵襲)治療」を行っています。歯科用顕微鏡(マイクロスコープ)で視野を何倍にも拡大することでより正確に患部を確認しながら虫歯を除去でき、歯を削る量を最小限に抑えます。
虫歯治療後も定期的なメインテナンスやクリーニングにご来院いただくことで清潔な口腔環境を保ち、虫歯の再発予防・早期発見に努めていきます。

虫歯とは

虫歯=歯質+糖分+細菌+時間の経過
どうして虫歯が出来るのか
歯の表面に蓄積した歯垢(プラーク)に含まれる様々な「細菌」が、「糖分」を分解する際に酸を排出して「歯質(エナメル質、カルシウム、リンなどの成分)」を溶かしてしまうことで虫歯ができます。
お口のメインテナンスを怠ったり不規則な食生活が続くと虫歯になりやすくなります。なりやすさには個人差がありますが、歯質が元々酸に強い方や、溶け出してしまった歯質を再石灰化する働きを持つ唾液の分泌量が多い方は虫歯になりにくいと言われています。
  • 歯質
    歯質はエナメル質・象牙質・セメント質などでできており、その強さは一人ひとり異なります。しかし元の歯質が弱くても、よく噛んで食べる習慣をつけて唾液の分泌を促すことで溶けた歯質が元に戻る確率を上げたり、フッ化物を活用して歯の再石灰化を促進するなどの対策によって強化できます。
  • 糖分
    食後の口腔内は唾液の働きで酸性に傾くため、虫歯ができやすい環境になります。だらだら食べを続けていると酸性の時間が増えるため、当然虫歯になりやすくなります。
    間食の時間を制限したり糖分の少ないものを選ぶことで、虫歯の原因を遠ざけましょう。
  • 細菌
    お口の中には異なる性質の細菌が多数存在しますが、毎日の正しい歯磨きと定期的なメインテナンスにより口腔内の細菌バランスをコントロールできれば、虫歯リスクは軽減できます。
    細菌活動を抑制できるキシリトール・フッ化物の活用もおすすめです。

虫歯はこうして進行します

  • *

    歯の表面に
    虫歯ができる

  • *

    虫歯が神経に近くなり、
    冷たいものがしみる

  • *

    熱いものがしみて、
    ズキズキ痛む

  • 残念ながら抜歯に・・・

    神経が死んでしまい、
    痛みを感じなくなる

痛みがなくなっても、
虫歯は進行しています!

神経が死んでしまうと痛みを感じなくなりますが、痛みがなくなった後も虫歯は進行し続けています。進行を放置すると、死んだ神経の先に細菌や膿が溜まっていき、その細菌が身体に侵入して全身疾患を引き起こす危険性があるのです。
全身の健康を守るためにも痛くなくなったからと放置せず、名東区の歯医者 いざわ歯科へお越しください。

虫歯の治療について

エナメル質/象牙質/歯髄
初期虫歯(CO)の場合削らず再石灰化を促す
初期の虫歯はエナメル質の表面が溶け出したばかりのため「フッ素」を塗布することで溶けた成分が歯の表面に戻る「再石灰化」を促すことができ、歯を削らない治療が可能です。
その後の虫歯再発を防ぐには、正しい歯磨き・口腔ケアについて指導を受け、歯科医院での定期的なクリーニングでお口を清潔に保つことが大切です。
*
進行した虫歯(C1、C2)の場合詰め物・被せ物で補う
虫歯がエナメル質や象牙質まで進行してしまうと「再石灰化」による自然治癒は見込めないため、虫歯を削って補綴物(詰め物・被せ物)で補う必要があります。
保険適用の補綴物のほか、審美性・機能性に優れた自由診療(保険適用外)の補綴物を選択することができます。

セラミック治療について

虫歯菌が感染した歯質や歯髄を除去/消毒後、充填剤を入れて密封
進行した虫歯(C3)の場合歯の根の治療を行う
歯の根にある神経・血管が入った細い管(根管)まで虫歯が進行してしまうと、ひどい痛みや腫れの症状が出てきます。この場合、歯を削って根管を露出させ、細菌に侵された神経(歯髄)を取り除き内部をすみずみまで掃除する「根管治療」を行う必要があります。

根管治療について